宮帯出版社/商品詳細 益田鈍翁 近代数寄者の大巨頭 齋藤康彦 著

宮帯出版社ロゴ
  • お知らせ|
  • お問い合わせ|
  • 会員登録|
  • マイページ|
  • 当サイトについて|
  • お買い物ガイド|
  • 買い物かごの中|
  • 会社概要|
  • 個人情報保護方針|
  • 検索条件

    カテゴリ-から選ぶ

    商品名を入力

    商品カテゴリー

    • 信虎(4)
    • 書籍(952)
      • 歴史(132)
        • 歴史書(44)
        • 歴史読み物(29)
        • 刀剣・甲冑書(26)
        • 歴史小説(8)
      • 茶道(114)
        • 茶人叢書(9)
        • 世界茶文化学術研究叢書(4)
        • 宮帯茶人ブックレット(7)
        • 茶書研究(11)
      • 美術・工芸(139)
      • 手帳(3)
      • 京都(6)
      • 文学・エッセイ(54)
      • 趣味・実用(38)
      • ビジネス・経済(8)
      • 社会・政治(12)
      • 映画(15)
        • フィルムメーカーズ(6)
      • 写真(10)
      • 教育(16)
      • 雑誌「茶と骨董」(1)
      • PR現代(2)
      • 刀剣春秋発行(9)
      • 一草舎発行(32)
      • 京都書院発行(309)
        • アーツコレクション(196)
        • アートランダム(87)
        • アールヴィジョンアパリ(21)
        • カンティーニ美術叢書(5)
      • 啓草社発行(6)
      • 京都修学社発行(36)
      • コミックス(1)
    • カレンダー(2)
    • CD(1)
    • DVD(31)
      • デザイン、アート(24)
      • 音楽(1)
      • カルチャー(1)
      • GASスペック(1)
      • ドキュメンタリー(1)

    定期刊行物

    定期刊行物

    刀剣・甲冑界の情報をお届けする新聞 「刀剣春秋」取り扱い中!

    ログイン

    メールアドレス

    パスワード

    パスワードを忘れた方はこちら

    記憶

    書籍

    益田鈍翁 近代数寄者の大巨頭 齋藤康彦 著

    画像を拡大する

    • NEW
    • オススメ
    ISBN: 978-4-8016-0293-9

    益田鈍翁 近代数寄者の大巨頭 齋藤康彦 著

    販売価格(税込): 4,950 円
    関連カテゴリ:

    書籍 > 茶道

    書籍 > 茶道 > 茶人叢書

    個  数

    カゴに入れる

    2023年3月末発売

    明治から大正にかけ、三井財閥の重鎮として数々の功績を残した旧三井物産の初代社長・益田孝(鈍翁)。国宝級の書画・古美術品を購入し、明治・大正期に流出した茶道具の「名物」や仏教美術などを各界名士を集めた茶会で披露。根津嘉一郎、高橋義雄(箒庵)、小林一三ら当時の財界人の間に古美術蒐集と茶の湯を流行させ、美術鑑賞を主眼とした独自の茶風を壮大なスケールで展開した。本書では、鈍翁の数寄者としての活動に焦点を当て、データ分析の方法で鈍翁の茶の湯の実態に迫る。

    [目次]
    序論 課題と方法/益田孝の生涯
    第一章 益田鈍翁の茶友たち
    鈍翁の茶客/茶客のネットワーク/鈍翁を招いた亭主/相席者のネットワーク/益田鈍翁追善茶会
    第二章 益田鈍翁と大師会
    大師会の立ち上げ/茶席の開席者の検討/益田鈍翁の出品/出品者の検討
    第三章 益田鈍翁と茶の湯
    茶の湯の舞台/茶道具データベース/道具組と趣向/茶界の広がり
    第四章 益田鈍翁の懐石
    懐石データベース/「食物博士益田鈍翁」/茶客の反応/食器・酒器コレクション
    第五章 益田鈍翁と美術品
    道具類の入手/三十六歌仙絵巻の分割/名品の采配/社会文化事業の推進
    おわりに
    巻末付録 年譜/益田鈍翁写真集/参考文献/あとがき/人名索引

    齋藤康彦(さいとう・やすひこ)

    1947年生まれ。山梨大学教育学部卒業、東京教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院博士課程単位取得満期退学。山梨大学教育学部講師、助教授、教授を歴任。2013年退官、山梨大学名誉教授。専門は近代日本経済史。著書は、『産業近代化と民衆の生活基盤』(岩田書院 2005)、『地方財閥の近代 甲州財閥の興亡』(岩田書院 2009)、『近代数寄者のネットワーク 茶の湯を愛した実業家たち』(思文閣出版 2012)、『根津青山―「鉄道王」嘉一郎の茶の湯』(宮帯出版社 2014)、『小林逸翁― 一三翁の独創の茶』(同 2018)、『高橋箒庵― 近代数奇者の語り部』(同 2020)など多数。

    四六判・430頁(カラー口絵4頁)・並製

    この商品に対するお客様の声

    新規コメントを書き込む
    このページのTOPへ
    Copyright(C)2010 宮帯出版社 all rights reserved.