JavaScript を有効にしてご利用下さい.
全ての商品 書籍 歴史 歴史書 歴史論文集 歴史・茶道・美術小冊子 歴史読み物 刀剣・甲冑書 茶道 茶人叢書 宮帯茶人ブックレット 世界茶文化学術研究叢書 茶書研究 美術・工芸 歴史小説 手帳 映画「信虎」 京都 文学・エッセイ 趣味・実用 ビジネス・経済 社会・政治 映画 フィルムメーカーズ 写真 教育 雑誌「茶と骨董」 PR現代 刀剣春秋発行 一草舎発行 京都書院発行 アーツコレクション アートランダム アールヴィジョンアパリ カンティーニ美術叢書 啓草社発行 京都修学社発行 コミックス カレンダー CD DVD デザイン、アート 音楽 カルチャー GASスペック ドキュメンタリー
パスワードを忘れた方はこちら
古田織部美術館の企画展「織田有楽没後四百年記念 有楽嫡男 織田左門と古田織部 ―天下一のかぶき者と数奇の天下一― 」の展覧会図録
価格(税込): 440 円
圧巻!! 四散した全徳川家の至宝四千点を集大成
価格(税込): 19,800 円
2022年1月22日から開催の樂焼玉水美術館の企画展「江戸後期の創作の鬼才・樂一介と「樂」印を用いた楽焼諸窯」の展示資料を基に編集した図録
古田織部美術館企画展「利休七哲― 三斎・右近を中心に―」の展覧会図録。
価格(税込): 550 円
古田織部美術館企画展「館蔵名品展~信長・秀吉、武将・公家・豪商たちが憧れたもの~」の展覧会図録。
価格(税込): 880 円
刊行百年記念 茶道具の超名品図録が現代語訳でコンパクトに
価格(税込): 9,900 円
2019年5月25日~2019年8月25日開催の古田織部美術館の企画展「古田織部 創作のヒント」の展示資料を基に編集した図録。 織部がヒントを得た物と、その特徴を取り入れて作らせた茶道具などから、織部着想の源泉を探っていく。
「織部と光悦Ⅱ―初公開「光悦七種(異説)」展示の本阿弥光悦作 赤筒茶碗 銘「有明」」に関する図録。
「日本にはまだまだ多くの危機に瀕した伝統技術がある。 それを絶やすわけにはいかない」 ――本書「あとがき」より
価格(税込): 3,300 円
本書は『正木直彦夫妻茶会記』『正木直彦日記』(共に東京芸術大学附属図書館蔵)より、正木直彦と同夫人の茶会記の記述を翻刻・編集したものである。
価格(税込): 4,950 円
「名物」という不思議な魅力を放つ文物にとりつかれた人々──
価格(税込): 2,970 円
フェノロサが世界を遍歴した軌跡を追い、彼がコスモポリタンでなければならなかった理由を探る意欲作。
価格(税込): 1,980 円
光悦謡本、書、蒔絵、陶芸など、桃山~江戸時代初期に活躍したアートディレクター光悦の芸術の諸相を、第一線の研究者9名が論じる。
『“天下一”茶人 古田織部没後400年特別展 利休を超えた織部とは─』 図録
価格(税込): 2,037 円
九州の知られざる名陶高取焼。美濃焼との比較を通して「織部好み」がいかに伝播していったかを探る。
価格(税込): 1,320 円