宮帯出版社/商品詳細 宗旦VS.遠州 茶道に二大流派を築いた先導者 矢部良明 著

宮帯出版社ロゴ
  • お知らせ|
  • お問い合わせ|
  • 会員登録|
  • マイページ|
  • 当サイトについて|
  • お買い物ガイド|
  • 買い物かごの中|
  • 会社概要|
  • 個人情報保護方針|
  • 検索条件

    カテゴリ-から選ぶ

    商品名を入力

    商品カテゴリー

    • 信虎(4)
    • 書籍(952)
      • 歴史(132)
        • 歴史書(44)
        • 歴史読み物(29)
        • 刀剣・甲冑書(26)
        • 歴史小説(8)
      • 茶道(114)
        • 茶人叢書(9)
        • 世界茶文化学術研究叢書(4)
        • 宮帯茶人ブックレット(7)
        • 茶書研究(11)
      • 美術・工芸(139)
      • 手帳(3)
      • 京都(6)
      • 文学・エッセイ(54)
      • 趣味・実用(38)
      • ビジネス・経済(8)
      • 社会・政治(12)
      • 映画(15)
        • フィルムメーカーズ(6)
      • 写真(10)
      • 教育(16)
      • 雑誌「茶と骨董」(1)
      • PR現代(2)
      • 刀剣春秋発行(9)
      • 一草舎発行(32)
      • 京都書院発行(309)
        • アーツコレクション(196)
        • アートランダム(87)
        • アールヴィジョンアパリ(21)
        • カンティーニ美術叢書(5)
      • 啓草社発行(6)
      • 京都修学社発行(36)
      • コミックス(1)
    • カレンダー(2)
    • CD(1)
    • DVD(31)
      • デザイン、アート(24)
      • 音楽(1)
      • カルチャー(1)
      • GASスペック(1)
      • ドキュメンタリー(1)

    定期刊行物

    定期刊行物

    刀剣・甲冑界の情報をお届けする新聞 「刀剣春秋」取り扱い中!

    ログイン

    メールアドレス

    パスワード

    パスワードを忘れた方はこちら

    記憶

    書籍

    宗旦VS.遠州 茶道に二大流派を築いた先導者 矢部良明 著

    画像を拡大する

    • NEW
    ISBN: 978-4-8016-0252-6

    宗旦VS.遠州 茶道に二大流派を築いた先導者 矢部良明 著

    販売価格(税込): 2,970 円
    関連カテゴリ:

    書籍 > 茶道

    個  数

    カゴに入れる

    次の媒体で紹介されました!

    「茶の湯文化学」第38号


    千宗旦は利休の侘び茶を継承し、
    小堀遠州は武家茶道を華やかに展開し……。
    江戸初期に生きた二人を対比する。


     現代茶道の二大流派ともいうべき千家茶道と武家茶道。その礎を築いた千宗旦と小堀遠州を比較し、その実像に迫ります。
     千利休の孫で、茶の湯で生計をたてる千宗旦は、それゆえにふところ事情は苦しく、ときに利休の道具を売りつつ、利休の侘び茶の理念を継承します。一方の小堀遠州は大名として安定した日常を送りつつ、時代のプライスリーダーとして茶道具の価格を吊り上げ、豪華な茶の湯を展開しました。江戸時代初期、茶の湯界に千家流と武家流の二大流派のもとを築いた宗旦と遠州。その二人を、経済、美学、理念、茶室、茶道具、茶友など、さまざまな観点から比較検証します。

    【 目 次 】
    はじめに
    第一章 祖師への憧憬と現実の経済事情
     武野紹?と千利休への憧憬/古田織部への宗旦・遠州の対応/宗旦と遠州の経済事情
    第二章 宗旦と遠州―その美学と茶風の相違
     宗旦と遠州が拠って立つ美学/鎖の間・茶屋における相違/茶道具観の相違/名物への関心度/会席料理に関する相違
    第三章 宗旦と遠州の茶友と継承者
     宗旦と遠州をめぐる各界の茶友たち/二人の系統を継承する山田宗偏と金森宗和
    おわりに
     茶道界に二大流派を築いた宗旦と遠州

    【著者プロフィール】
    矢部良明(やべ よしあき)
     1943年神奈川県生まれ。東北大学文学部美術史科修了。東京国立博物館工芸課長、郡山市立美術館館長、人間国宝美術館館長などを歴任。蒼庵主人。陶磁器・茶道史研究家。
     おもな著書に『千利休の創意 冷・凍・寂・枯からの飛躍』(角川書店 1995)、『茶人豊臣秀吉』(角川書店 2002)、『茶人小堀遠州の正体』(角川選書 2017)、『魅惑の桃山茶の湯―利休・秀吉・織部の革新』(宮帯出版社 2019)などがある。

    四六判/並製/336頁

    この商品に対するお客様の声

    新規コメントを書き込む

    オススメ商品

    エピソードで綴る 茶入物語 歴史・分類と美学  矢部良明 著

    エピソードで綴る 茶入物語 歴史・分類と美学  矢部良明 著

    価格(税込): 4,180 円

    エピソードで綴る 名物物語 歴史・分類と美学  矢部良明 著

    エピソードで綴る 名物物語 歴史・分類と美学  矢部良明 著

    価格(税込): 2,970 円

    ビジュアル版 戦国武将茶人  桑田忠親,矢部良明,伊東潤,宮下玄覇(共著)

    ビジュアル版 戦国武将茶人  桑田忠親,矢部良明,伊東潤,宮下玄覇(共著)

    価格(税込): 1,980 円

    エピソードで綴る 戦国武将茶の湯物語  矢部良明 著

    エピソードで綴る 戦国武将茶の湯物語  矢部良明 著

    価格(税込): 2,970 円

    山田宗偏 「侘び数寄」の利休流 矢部良明 著

    山田宗偏 「侘び数寄」の利休流 矢部良明 著

    価格(税込): 3,520 円

    魅惑の桃山茶の湯 利休・秀吉・織部の革新  矢部良明 著

    魅惑の桃山茶の湯 利休・秀吉・織部の革新  矢部良明 著

    価格(税込): 2,970 円

    このページのTOPへ
    Copyright(C)2010 宮帯出版社 all rights reserved.