宮帯出版社/商品詳細 山田宗偏 「侘び数寄」の利休流 矢部良明 著

宮帯出版社ロゴ
  • お知らせ|
  • お問い合わせ|
  • 会員登録|
  • マイページ|
  • 当サイトについて|
  • お買い物ガイド|
  • 買い物かごの中|
  • 会社概要|
  • 個人情報保護方針|
  • 検索条件

    カテゴリ-から選ぶ

    商品名を入力

    商品カテゴリー

    • 信虎(4)
    • 書籍(952)
      • 歴史(132)
        • 歴史書(44)
        • 歴史読み物(29)
        • 刀剣・甲冑書(26)
        • 歴史小説(8)
      • 茶道(114)
        • 茶人叢書(9)
        • 世界茶文化学術研究叢書(4)
        • 宮帯茶人ブックレット(7)
        • 茶書研究(11)
      • 美術・工芸(139)
      • 手帳(3)
      • 京都(6)
      • 文学・エッセイ(54)
      • 趣味・実用(38)
      • ビジネス・経済(8)
      • 社会・政治(12)
      • 映画(15)
        • フィルムメーカーズ(6)
      • 写真(10)
      • 教育(16)
      • 雑誌「茶と骨董」(1)
      • PR現代(2)
      • 刀剣春秋発行(9)
      • 一草舎発行(32)
      • 京都書院発行(309)
        • アーツコレクション(196)
        • アートランダム(87)
        • アールヴィジョンアパリ(21)
        • カンティーニ美術叢書(5)
      • 啓草社発行(6)
      • 京都修学社発行(36)
      • コミックス(1)
    • カレンダー(2)
    • CD(1)
    • DVD(31)
      • デザイン、アート(24)
      • 音楽(1)
      • カルチャー(1)
      • GASスペック(1)
      • ドキュメンタリー(1)

    定期刊行物

    定期刊行物

    刀剣・甲冑界の情報をお届けする新聞 「刀剣春秋」取り扱い中!

    ログイン

    メールアドレス

    パスワード

    パスワードを忘れた方はこちら

    記憶

    書籍

    山田宗偏 「侘び数寄」の利休流 矢部良明 著

    画像を拡大する

    ISBN: 978-4-86366-933-8

    山田宗偏 「侘び数寄」の利休流 矢部良明 著

    販売価格(税込): 3,520 円
    関連カテゴリ:

    書籍 > 茶道

    書籍 > 茶道 > 茶人叢書

    個  数

    カゴに入れる

    日本図書館協会 選定図書に選ばれました


    矢部良明 著

    利休と秀吉によって茶の湯が世に浸透し、徳川の統治も安定する寛永4年(1627)仁科周覚は東本願寺系長徳寺に生まれた。後の山田宗偏である。幼少より茶の湯にめざめ、18歳で利休の孫千宗旦に師事、学問にも優れ、その著『茶道要録』『茶道便蒙抄』からは、織部・遠州の名声の陰にある利休・宗旦への敬慕が伺える。貴人・敬人・同輩・侘び茶人と別れた現実を直視し、茶の湯においてはこれらの四階層が合一すべきであるとした。宗旦から「不審庵」「今日庵」の庵号を授かっても、晩年まで千家への配慮に生きた宗偏の人と茶の思想に迫る。

    【掲載内容】
    はじめに
    序 章 少年周覚を取り巻く文化環境
    第一章 青年茶の湯者、仁科周覚
    第二章 千宗旦の教え
    第三章 茶の湯師範として小笠原家に仕官する宗.
    第四章 宗偏の著作から宗偏の茶の湯を考察する
    第五章 宗偏が指導する茶の湯点前
    第六章 天目を用いた濃茶点前
    第七章 宗偏が説く会席と薄茶の点前
    第八章 宗偏の門弟たち
    第九章 宗偏が制作した茶道具と文物

    付:山田家系図・山田宗偏主要茶会記・山田宗偏門人譜・山田宗偏略年譜・人名索引

    矢部良明(やべ よしあき)プロフィール
    1943年神奈川県大磯町生まれ。東北大学文学部美術史科修了。東京国立博物館工芸課長、郡山市立美術館館長を経て、現在、人間国宝美術館館長。蒼庵主人。
    主な著書に『千利休の創意 冷・凍・寂・枯からの飛躍』(角川書店、1995)、『古田織部 桃山文化を演出する』(角川書店、1999)、『武野紹鴎 茶の湯と生涯』(淡交社、2002)、『茶人豊臣秀吉』(角川書店、2002)、『茶の湯の祖 珠光』(角川書店、2004)、『武将茶人 上田宗箇』(角川学芸出版、2006)、『エピソードで綴る茶入物語』(宮帯出版社、2011)、『エピソードで綴る戦国武将茶の湯物語』(宮帯出版社、2014)、編著に『角川日本陶磁大辞典』(角川学芸出版、2011)など多数がある。

    四六判 330頁 口絵カラー8頁 上製

    ※本ページでは様々なwebブラウザを考慮して表記に「偏」の字を用いていますが、正しくは「彳」+「扁」となります。

    この商品に対するお客様の声

    新規コメントを書き込む
    このページのTOPへ
    Copyright(C)2010 宮帯出版社 all rights reserved.