宮帯出版社/商品詳細 茶道美談  熊田葦城 著 宮下玄覇 校訂

宮帯出版社ロゴ
  • お知らせ|
  • お問い合わせ|
  • 会員登録|
  • マイページ|
  • 当サイトについて|
  • お買い物ガイド|
  • 買い物かごの中|
  • 会社概要|
  • 個人情報保護方針|
  • 検索条件

    カテゴリ-から選ぶ

    商品名を入力

    商品カテゴリー

    • 信虎(4)
    • 書籍(952)
      • 歴史(132)
        • 歴史書(44)
        • 歴史読み物(29)
        • 刀剣・甲冑書(26)
        • 歴史小説(8)
      • 茶道(114)
        • 茶人叢書(9)
        • 世界茶文化学術研究叢書(4)
        • 宮帯茶人ブックレット(7)
        • 茶書研究(11)
      • 美術・工芸(139)
      • 手帳(3)
      • 京都(6)
      • 文学・エッセイ(54)
      • 趣味・実用(38)
      • ビジネス・経済(8)
      • 社会・政治(12)
      • 映画(15)
        • フィルムメーカーズ(6)
      • 写真(10)
      • 教育(16)
      • 雑誌「茶と骨董」(1)
      • PR現代(2)
      • 刀剣春秋発行(9)
      • 一草舎発行(32)
      • 京都書院発行(309)
        • アーツコレクション(196)
        • アートランダム(87)
        • アールヴィジョンアパリ(21)
        • カンティーニ美術叢書(5)
      • 啓草社発行(6)
      • 京都修学社発行(36)
      • コミックス(1)
    • カレンダー(2)
    • CD(1)
    • DVD(31)
      • デザイン、アート(24)
      • 音楽(1)
      • カルチャー(1)
      • GASスペック(1)
      • ドキュメンタリー(1)

    定期刊行物

    定期刊行物

    刀剣・甲冑界の情報をお届けする新聞 「刀剣春秋」取り扱い中!

    ログイン

    メールアドレス

    パスワード

    パスワードを忘れた方はこちら

    記憶

    書籍

    茶道美談  熊田葦城 著 宮下玄覇 校訂

    画像を拡大する

    ISBN: 978-4-8016-0140-6

    茶道美談  熊田葦城 著 宮下玄覇 校訂

    販売価格(税込): 1,980 円
    関連カテゴリ:

    書籍 > 茶道

    個  数

    カゴに入れる


      



    Amazonで買う


    次の媒体で紹介されました!

    「茶華道ニュース」2018年8月1日号



    熊田 葦城 著
    宮下 玄覇 校訂


    歴史上の人物が身近に感じられるエピソード300編を収録。
    戦国武将・豪商を中心にした逸話集。
    大正時代の名著を現代語訳で復刊!



    【内容】

     本書は大正10年に出版された幻の名著を現代語訳で復刻した、茶の湯にまつわる逸話集です。千利休、古田織部、小堀遠州といった茶匠から、信長、秀吉、家康の天下人、柴田勝家、前田利家、石田三成、細川幽斎、加藤清正、立花宗茂、松平不昧といった大名ら、歴史ファンにとってはおなじみの人物が登場します。
     一例を挙げると、織田信長に茶会に呼ばれ、たまたま本能寺の変に遭遇した博多の豪商・島井宗室のエピソードがあります。境内に火の手が上がっても、茶室に座して平然と動かなかった宗室ですが、信長が自刃し、兵火が茶室に及ぼうという時に至って、床の間の「空海千文字」の巻物を懐中に入れ、本能寺の僧侶に紛れて戦場から逃れました。空海の珍書が失われずに済んだのは宗室の力による、という逸話です。
     日頃から茶の湯を非難していた黒田官兵衛孝高が、秀吉の命で渋々茶会に招かれたときの話もあります。茶室に出てきた秀吉は、茶を点てようとせず、膝を寄せ、声を潜めて、軍儀の密談を交わしました。「もしお前を閑所に召して密談すれば、人々は必ず疑いを持って禍(わざわい)となるだろう。これが茶会であれば、人々が疑いを持つことはあるまい」――こう語る秀吉に孝高は感銘を受け、これ以降、茶の湯を嗜むようになったといいます。
     逸話の魅力は、話が具体的でリアリティがあり、そのエピソードを通して歴史上の人物を身近に感じられることではないでしょうか。ひとつの話がコンパクトにまとめられており、どこからでも気軽に読めますし、各逸話のタイトルに人物名が入っているので、興味のある人物のところだけに目を通すこともできます。現在ではあまり知られていない逸話も多数収録されています。茶道関係者だけでなく、広く歴史ファンにおすすめしたい一冊です。


    【本書に登場する主な人物】

    足利義政、珠光、武野紹鷗、千 利休、丿貫、織田信長、柴田勝家、瀬田掃部、細川幽斎、大友宗麟、豊臣秀吉、呂宋助左衛門、前田利家、小早川隆景、古田織部、黒田如水、織田有楽、今井宗薫、藪内剣仲、島井宗室、神屋宗湛、徳川家康、蒲生氏郷、石田三成、細川忠興、上林竹庵、藤堂高虎、加藤清正、上田宗箇、近衛信尋、結城秀康、鍋島直茂、伊達政宗、片桐石州、松平忠輝、紀伊頼宣、千 江岑、立花宗茂、土井利勝、井伊直孝、小堀遠州、徳川家光、水戸光圀、保科正之、狩野探幽、本阿弥光悦、吉野太夫、山田宗徧、大高源吾、吉良上野介、千 原叟、徳川吉宗、松平不昧、柳沢淇園、川上不白、淀屋辰五郎、井伊直弼


    四六判 344頁(カラー口絵4頁) 定価1,800円+税

    関連商品

    この商品に対するお客様の声

    新規コメントを書き込む
    このページのTOPへ
    Copyright(C)2010 宮帯出版社 all rights reserved.