JavaScript を有効にしてご利用下さい.
全ての商品 商品紹介動画 書籍 歴史 歴史書 歴史論文集 歴史・茶道・美術小冊子 歴史読み物 刀剣・甲冑書 春近五人衆・井上井月研究会 茶道 茶人叢書 宮帯茶人ブックレット 世界茶文化学術研究叢書 茶書研究 美術・工芸 歴史小説 手帳 映画「信虎」 京都 文学・エッセイ 趣味・実用 ビジネス・経済 社会・政治 映画 フィルムメーカーズ 写真 教育 雑誌「茶と骨董」 PR現代 刀剣春秋発行 一草舎発行 京都書院発行 アーツコレクション アートランダム アールヴィジョンアパリ カンティーニ美術叢書 啓草社発行 京都修学社発行 コミックス カレンダー 茶の湯 CD DVD デザイン、アート 音楽 カルチャー GASスペック ドキュメンタリー
パスワードを忘れた方はこちら
書籍 > 歴史
書籍 > 茶道
書籍 > 歴史 > 歴史・茶道・美術小冊子
自刃後、古田織部の京屋敷は藤堂高虎に与えられたが、その茶室はどうなったのか。高虎の領国に移されたとされていたが詳細は不明だった。しかし、三重県伊賀市での調査により、上野城の御殿には、移築されたと思しき織部好みの茶室が、間違いなくあったことが判明した。確認された史料を紹介し、移築の経緯について考察する。 A4判・28頁・全カラー・画像33枚・並製