宮帯出版社/商品詳細 〈現代語訳〉 大正名器鑑 長次郎・ノンコウ・光悦・仁清編 高橋義雄(箒庵)著 宮帯出版社編集部 訳

宮帯出版社ロゴ
  • お知らせ|
  • お問い合わせ|
  • 会員登録|
  • マイページ|
  • 当サイトについて|
  • お買い物ガイド|
  • 買い物かごの中|
  • 会社概要|
  • 個人情報保護方針|
  • 検索条件

    カテゴリ-から選ぶ

    商品名を入力

    商品カテゴリー

    • 商品紹介動画(13)
    • 書籍(1096)
      • 歴史(208)
        • 歴史書(42)
        • 歴史論文集(12)
        • 歴史・茶道・美術小冊子(14)
        • 歴史読み物(24)
        • 刀剣・甲冑書(28)
        • 春近五人衆・井上井月研究会(1)
      • 茶道(138)
        • 茶人叢書(10)
        • 宮帯茶人ブックレット(7)
        • 世界茶文化学術研究叢書(4)
        • 茶書研究(13)
      • 美術・工芸(158)
      • 歴史小説(8)
      • 手帳(3)
      • 映画「信虎」(5)
      • 京都(6)
      • 文学・エッセイ(60)
      • 趣味・実用(43)
      • ビジネス・経済(8)
      • 社会・政治(12)
      • 映画(15)
        • フィルムメーカーズ(6)
      • 写真(10)
      • 教育(16)
      • 雑誌「茶と骨董」(1)
      • PR現代(2)
      • 刀剣春秋発行(9)
      • 一草舎発行(32)
      • 京都書院発行(309)
        • アーツコレクション(196)
        • アートランダム(87)
        • アールヴィジョンアパリ(21)
        • カンティーニ美術叢書(5)
      • 啓草社発行(6)
      • 京都修学社発行(36)
      • コミックス(1)
    • カレンダー(2)
      • 茶の湯(1)
    • CD(2)
    • DVD(31)
      • デザイン、アート(24)
      • 音楽(1)
      • カルチャー(1)
      • GASスペック(1)
      • ドキュメンタリー(1)

    定期刊行物

    定期刊行物

    刀剣・甲冑界の情報をお届けする新聞 「刀剣春秋」取り扱い中!

    ログイン

    メールアドレス

    パスワード

    パスワードを忘れた方はこちら

    記憶

    書籍

    〈現代語訳〉 大正名器鑑 長次郎・ノンコウ・光悦・仁清編 高橋義雄(箒庵)著 宮帯出版社編集部 訳

    画像を拡大する

    • NEW
    • オススメ
    ISBN: 978-4-8016-0336-3

    〈現代語訳〉 大正名器鑑 長次郎・ノンコウ・光悦・仁清編 高橋義雄(箒庵)著 宮帯出版社編集部 訳

    販売価格(税込): 7,700 円
    関連カテゴリ:

    書籍 > 美術・工芸

    書籍 > 茶道

    個  数

    カゴに入れる

    天正年間〔一五七三~一五九二〕以来現在に至るまで三百五十年間における日本製陶上の推奨すべき四大家として、箒庵は『大正名器鑑』第九編に、樂焼初代長次郎〔生没年不詳〕の名物を挙げ、次に樂焼三代「ノンコウ」こと道入〔一五九九~一六五六〕の作品を収録。さらに本阿弥光悦〔一五五八~一六三七〕、野々村仁清〔生没年不詳〕の傑作を掲載した。かの中国・朝鮮等より輸入された点茶茶碗はこの四大家の意匠・手腕により形状、釉味、雅致、気韻で優に原作を凌駕し世界無比の名品と言われるまでに改善・向上させられている。原本の写真とともに、読みやすい現代語訳のハンディな一冊とし、お届けする。

    《主な内容》
    長次郎茶碗33点、ノンコウ茶碗24点に加えて、光悦 茶碗19点、仁清茶碗9点、計85点を写真とともに読みやすい現代語訳で紹介する。

    《主な目次》
    一、 長次郎茶碗の部
    東陽坊(男爵 鴻池善右衛門氏 蔵)
    早船(男爵 藤田平太郎氏 蔵)
    木守(伯爵 松平頼寿氏 蔵)
    大黒(男爵 鴻池善右衛門氏 蔵)
    太郎坊(男爵 鴻池善右衛門氏 蔵)
    桃花坊(大阪 森井惣兵衛氏 蔵)
    一文字(男爵 益田 孝氏 蔵)
    雁取(侯爵 井上勝之助氏 蔵)
    まこも(大阪 藤田徳次郎氏 蔵)
    濡烏(名古屋 伊藤吉六氏 蔵)
    横雲 (桑名 水谷清六氏 蔵)
    北野 (伯爵 松平直亮氏 蔵)
    無一物(伯爵 松平直亮氏 蔵)
    包柿(大阪 藤田彦三郎氏蔵)
    勾当 (大阪 山口吉郎兵衛氏 蔵)
    天狗(伯爵 酒井忠正氏 蔵)
    小狐 (神戸 依田治作氏 蔵)
    三輪(男爵 鴻池善右衛門氏 蔵)
    獅子(伯爵 松平直亮氏 蔵)
    夕暮 (東京 内田薫作氏 蔵)
    苔志水(摂津灘 嘉納治兵衛氏 蔵)
    玄翁(東京 帝室博物館 蔵)
    貧僧一名 朝鴉(男爵 益田 孝氏 蔵)
    俊寛(男爵 三井高保氏 蔵)
    乙御前(侯爵 細川護立氏 蔵)
    紙屋黒 (男爵 岩崎小彌太氏 蔵)
    風折(金沢 岡 伊作氏 蔵)
    風折 (男爵 岩崎小彌太氏 蔵)
    西条柿(伯爵 松平直亮氏 蔵)

    尼焼
    尼焼(子爵 相馬孟胤氏 蔵)
    時雨(東京 高橋義雄 蔵)

    常慶
    山居(東京 高橋義雄 蔵)

    二、 ノンコウ(道入)茶碗の部
    升(大阪 磯野良吉氏 蔵)
    千鳥(男爵 藤田平太郎氏 蔵)
    鵺(男爵 三井高保氏 蔵)
    稲妻(京都 千 宗左氏 蔵)
    鳳林(伯爵 松平直亮氏 蔵)
    若山(男爵 鴻池善右衛門氏 蔵)
    桔梗(金沢 中宮茂吉氏 蔵)
    善福寺(東京 益田 弘氏 蔵)
    青山(男爵 横山隆俊氏 蔵)
    霞 (金沢 石黒傳六氏 蔵)
    此花(東京 高橋義雄 蔵)
    香久山(金沢 横山章氏 蔵)
    今枝 銘 楽山(金沢 今村次七氏 蔵)
    一介(伯爵 松平直亮氏 蔵)
    虹 (男爵 鴻池善右衛門氏 蔵)
    熟柿 (東京 馬越恭平氏 蔵)
    僧正 (公爵 毛利元昭氏 蔵)
    白雲(神戸 田村市郎氏 蔵)
    酒呑童子 旧名 大江山(東京 田中四郎左衛門氏 蔵)
    山窓(大阪 藤田徳次郎氏 蔵)
    腰蓑(大阪 和田久左衛門氏 蔵)
    三光(大阪 藤田彦三郎氏 蔵)
    寿老人(東京 馬越恭平氏 蔵)
    梅花(大阪 河中源造氏 蔵)

    三、 光悦茶碗の部
    不二山 俗名 振袖茶碗(伯爵 酒井忠正氏 蔵)
    加賀光悦(伯爵 松平直亮氏 蔵)
    毘沙門堂(男爵 鴻池善右衛門氏 蔵)
    雪片(金沢 松岡忠良氏 蔵)
    雪峰(伯爵 酒井忠正氏 蔵)
    障子(男爵 益田 孝氏 蔵)
    鉄壁 (東京 酒井清兵衛氏 蔵)
    紙屋(京都 市田彌一郎氏 蔵)
    七里(男爵 益田 孝氏 蔵)
    雨雲(男爵 三井八郎右衞門氏 蔵)
    ヘゲメ(東京 酒井清兵衛氏 蔵)
    白狐(大阪 藤田徳次郎氏 蔵)
    黒光悦(大阪 村山龍平氏 蔵)
    時雨(尾張 森川勘一郎氏 蔵)
    遠山(侯爵 徳川頼倫氏 蔵)
    膳所光悦(東京 馬越恭平氏蔵)
    乙御前 (尾張 森川勘一郎氏 蔵)
    弥生(侯爵 徳川圀順氏 蔵)

    空中
    寒月(名古屋 佐野治朗氏 蔵)

    四、 仁清茶碗の部
    扇流(大阪 久原房之助氏 蔵)
    片男波(金沢 岡伊作氏 蔵)
    金銀筋(東京 益田信世氏 蔵)
    結熨斗(東京 根津嘉一郎氏 蔵)
    富士(備中 大原孫三郎氏 蔵)
    梅月 旧名 半月(大阪 阪上新治郎氏 蔵)
    志のぶくさ(大阪 村山龍平氏 蔵)
    鉄仙花(大阪 戸田彌七氏 蔵)
    水仙(京都 天寧寺 蔵)

    度量衡換算表
    現在の所蔵先

    索引

    A5判・278頁 上製

    この商品に対するお客様の声

    新規コメントを書き込む
    このページのTOPへ
    Copyright(C)2010 宮帯出版社 all rights reserved.