茶書研究 第九号 茶書研究会 編



次の媒体で紹介されました!
「遠州」2021年2月号
四大茶会記の一つ『今井宗久茶湯日記抜書』が偽書であることを決定づけた初の論文(神津朝夫)、新発見秀吉(8点)・家康(2点)など戦国武将がデザインした風炉(茶道具)の型紙(66点)、ほか八代将軍足利義政の書院飾り、利休・織部・遠州の点前(台子含む/図117点)などを収録。
【史料】
「土風炉切形 控」「古田織部流八十一ヶ条口伝抄」〔翻刻・解題〕廣田吉崇
「旁求茶会記」〔翻刻〕中村修也、「茶之湯三伝集」〔翻刻〕茶書研究会、「和泉草」
【論文・研究ノート】
「『今井宗久茶湯日記抜書』の正体」 神津朝夫
「『茶湯紹利織伝』に関する考察」 五福伊八郎
「“りんてつ釜”について」中村修也
【新刊紹介】
川上宗雪 監修・谷晃 著『不白筆記』『川上不白茶会記集』 神津朝夫
高橋忠彦・神津朝夫 編『茶書古典集成』1.「初期の和漢茶書」 八尾嘉男
茶道資料館 監修『今日庵文庫本 三冊名物紀 影印・翻刻』 木塚久仁子
B5判・168頁・並製
価格(税込):
3,850
円
[9]かごを見る
[0]TOPページへ
LOCKON CO.,LTD.